Wedding cake column

ウェディングケーキは
レンタルもできるイミテーションが旬!
ファーストバイトはできる?
結婚式のシンボルであり、演出にも用いられるウェディングケーキ。なかには、イミテーションのケーキを使用するカップルも少なくありません。本物のケーキ以上におしゃれで豪華なデザインに惹かれる人も多いでしょう。
しかし、イミテーションではケーキ入刀やファーストバイトなどの演出ができないのではと、疑問を感じる人もいるのではないでしょうか。食べられないケーキとなると、演出をどのように行うのか気になってしまいますよね。
そこで今回は、イミテーションケーキの特長や演出を行う方法について詳しく解説します。どのようなケーキにしようか迷っている人は、参考にしてください。

イミテーションのウェディングケーキとは?
イミテーションケーキとは、食べられない素材で作った演出用のケーキです。一般的に、土台は発泡スチロールやグラスでできており、装飾にはショートニングなどが使用されています。素材やデザインに工夫が凝らされており、本物と大差ない見た目も特長です。
イミテーションケーキは、ケーキ入刀やファーストバイトなどの演出も行えます。切り分けて提供する生ケーキと異なり、演出後も会場に飾ることが可能です。お開きまでの間、ゲストの目に触れる機会が多いため、結婚式の思い出として写真や記憶に残りやすいでしょう。
イミテーションケーキの特長は?
イミテーションケーキは、生ケーキにない魅力がいくつかあります。こちらでは、イミテーションケーキの特長について解説します。

デザイン性が高くおしゃれ
イミテーションケーキは、おしゃれで自由度の高いデザインが多々あります。食べられない素材を使用しているため、本物のケーキでは作れないデザインも実現可能です。
通常の生ケーキは、スポンジやクリームで作られているため繊細で崩れやすく、デザインや高さに制限が生じる点がデメリットです。
一方でイミテーションなら、身長を超す高さのケーキや、生花で華やかに飾り付けをしたケーキなど、思い思いのデザインを再現できます。
スペースが広く天井が高い会場では、豪華なイミテーションケーキがとくに映えるでしょう。サイズ感が大きいものは会場後方の親族席からでも見えやすく、こだわりのケーキをゲスト全員に見てもらえます。ケーキ演出のシーンを見守ってもらいやすくなる点もメリットです。
おしゃれでオリジナリティのあるウェディングケーキにしたい人こそ、イミテーションがおすすめです。
費用を抑えやすい
イミテーションケーキは、生ケーキよりも費用を抑えやすい点もメリットです。食材を使用するのはごく一部のため、材料費を軽減できます。会場にもよりますが、生ケーキの費用は1人あたり平均800〜1,500円です。ゲストが80名の場合は、80,000〜120,000円ほどかかります。イミテーションケーキは、平均20,000〜50,000円ほどで用意できるため、生ケーキの半分以下の費用で準備が可能です。
結婚式全体の費用を節約したい人や、料理やドレスなどほかの部分に費用をかけたい人は、イミテーションケーキを検討してみるとよいでしょう。
衛生面でも安心
イミテーションケーキで演出する場合は、デザート用のケーキを別途作ります。
一般的に、演出で使用したウェディングケーキは、新郎新婦の幸せのおすそわけといった意味合いのもと、デザートとして提供されます。しかし、長時間にわたって会場に飾られていたケーキを口にすることに、抵抗を感じる人もいるでしょう。
イミテーションケーキは飾っていたケーキを切り分けるわけではないため、衛生面の心配はありません。近年では新型コロナウィルスの感染予防対策の一環として、イミテーションケーキを取り入れる人も増えています。
イミテーションケーキで演出する方法は?